沖縄健康社よりお知らせ

水呑百姓

おはようございます!
昨晩は受験生の娘と息子と社会の1問1答をしました。
鎌倉時代から


明治時代くらいまで出題しました。
そこから、一問。「江戸時代、農民は荘園領主と幕府の役人××に支配されていました」
これは中学受験ではごく基本的な問題ですが、高3の息子はすかさず「水呑百姓!」と回答。
「水しか飲めない貧乏な百姓?」だと思いましたが、ググッてみると「土地を持たない百姓、小作人」だそうで、そんな意味合いで付けられたかと思います。
社会はひたすら暗記なのですが、そのネーミングと音の面白さで江戸時代の農民といえば、それというように、ずっと覚えていたのでふざけて回答したわけですが。

そんな言葉覚えてて何の役にも立ちそうにもないけど、昨日は家族を笑わせてくれました。
ところで、答えは「地頭」ですが、これは今でいう市役所か農協の職員というところでしょうか。

あ、ほら、もう水呑み百姓、覚えましたよね?(笑)